top of page
*私たちは「厚生労働省散骨指針」及び「海そら散骨の会」のルールに則り適切な海洋散骨に取り組みます*


オンライ相談などでお気軽にご連絡ください。
海洋散骨に関するご相談や日程調整は、LINE・メール・オンライン相談などでお気軽にご連絡ください。 「海洋散骨って何?」といったご質問だけでも大歓迎です。 お申し込み後は、オンラインで打ち合わせを行い、必要書類の提出とお支払いでご予約確定となります。 ご遺骨は送骨キットを利用して郵送が可能で、粉骨作業後に沖縄本島・宮古島・石垣島の海で散骨を実施します。 散骨後は、分骨したお骨をご返却することもできます。 散骨場所はGPSで記録しているため、後日「お参りクルーズ」で再び訪れることも可能です。
nanami14t
6 日前読了時間: 1分


散骨を行う時期について
「散骨は、亡くなってからどのくらいの期間をあけて行うの?」 そんな疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。 実は、散骨の時期について法律で明確な決まりはありません。 火葬後すぐに行う方もいれば、数年の時間を経てから実施される方もいらっしゃいます。 大切なのは、「いつ行うか」よりも、ご遺族の気持ちの整理がついたタイミングであること。 私たちは、故人とのお別れを悲しみだけで終わらせるのではなく、 「ありがとう」という想いとともに笑顔で見送れるようになったその時に、 散骨を行うことをおすすめしています。 海に還るその瞬間が、優しい区切りとなり、また新しい一歩を踏み出すきっかけになりますように。
nanami14t
11月14日読了時間: 1分


生前予約について。ご自身の最期はご自身で決めることができます。
「自分の最期は自分で決めたい」 そんな想いから、近年では生前に海洋散骨を予約される方が増えています。 沖縄・宮古島・石垣島の美しい海に還りたいという願いを、私たちは心を込めてお手伝いしています。 海洋散骨を行うためには、まずご家族の理解が大切です。 残される方々に想いを伝え、海に還りたいという希望を理解・納得してもらうことで、安心してその日を迎えることができます。 また、希望をきちんと形に残すために、公的な書面を用意しておくと安心です。 当社では、必要に応じて行政書士のご紹介も行っていますので、初めての方でも無理なく準備を進めていただけます。 あなたの「海に還りたい」という想いが、しっかりと叶うように。 私たちは、その一歩を丁寧にサポートいたします。 まずはどんなことでも大丈夫ですのでご相談ください。
nanami14t
11月7日読了時間: 1分


誰もが気持ちよく沖縄の海を楽しみ、守り続けていけるように。
夏の余韻がまだまだ残る沖縄。 この時期もたくさんの方が美しい海を目当てに訪れています。 連日、ビーチやシュノーケリング、ダイビングツアーは大盛況です。 私たちが海洋散骨を行うのも、同じ沖縄の海。 では、もし観光やレジャーと同じ場所で散骨が行われてしまったら、どうでしょうか。...
nanami14t
10月31日読了時間: 1分
bottom of page
